Googleストリートビュー ― 2008年08月07日 00:26
話題になってるストリートビューを使ってみました。住んでいるところの周辺もかなり網羅されていて、なかなか面白いです。
カーソルキーとキーボード(wasd)を使うと少しスムーズに見られます。もっと素早く動かせるとイイナと思いますが。
こんな感じで世界中をドライブできるゲームがあればなぁ。
TestDriveUnlimitedと見比べようと思ったらハワイは範囲外でした。
ニュル周辺を見ようかと思ったらドイツは範囲外でした。
ルマンサーキットの公道部分を見ようと思ったら…
イギリス郊外を見ようと…
と、まだ公開されてない部分も多いですが、公開範囲が広がっていくと思うので、今後に期待してます。
Google本社大きな地図で見る
Apple本社大きな地図で見る
カーソルキーとキーボード(wasd)を使うと少しスムーズに見られます。もっと素早く動かせるとイイナと思いますが。
こんな感じで世界中をドライブできるゲームがあればなぁ。
TestDriveUnlimitedと見比べようと思ったらハワイは範囲外でした。
ニュル周辺を見ようかと思ったらドイツは範囲外でした。
ルマンサーキットの公道部分を見ようと思ったら…
イギリス郊外を見ようと…
と、まだ公開されてない部分も多いですが、公開範囲が広がっていくと思うので、今後に期待してます。
Google本社大きな地図で見る
Apple本社大きな地図で見る
FreeTrackを使ってみる ― 2008年08月22日 15:43
WebカメラとLEDを使ってTrack IRのようなヘッドトラッキングを実現するFreeTrack を使ってみました。
Track IRを使ったプレイの様子をYouTube等で見ていて、面白そうだなと思っていましたが、ちょっと試すには高価で手が出ませんでした。
FreeTrackは専用の機材を使わずに安価で似たような事が出来ると知り、いままで使ってなかったWebカメラで早速試すと、すぐに使えました。
手元に100円ショップで買ったLEDクリップライトが有ったので、コレを帽子の鍔に付けてゲームをいくつかやってみました。
要はマウスでの視点移動を頭の動きで行うだけなのですが、手を使わずに出来るので意識せずに視点が変わるというのは新鮮で面白いです。
TDU等の車ゲームでちょっと右を向いて隣の車を確認するとか、曲がっている先を見るとか、ボタン入力とは違い、見たい方を見られるというのが良いところです。
ARMAで使うのもいい感じです。ヘリを操縦する時に計器と景色を交互に見たりできるので便利です。
うちのWebカメラでは、読み取り速度が秒間15フレーム程度になってしまうので、色々調整していますがあまり良くはならないです。
赤外線を使うように加工すると良いようですが、赤外線フィルタがレンズに入ってるようで取り外せないようです。
次期バージョンで使えるようになるらしいWiiリモコンは毎秒100フレームで赤外線の読み取りが出来るらしいので、購入しようか検討中。
FreeTrackの設定についてはDieby Swordのブログに詳しく紹介されています。
そのうちPS3なんかでも似たようなシステムが使われるようになるんでしょうか(顔認識を発展させれば顔の向きから判断できるようになりそうですが)
SoftTHも二画面で試しましたが(二画面しか無いので使わない方を-1に設定)当たり前ながら、三画面無いと片側が映らないのでイマイチでした。
Track IRを使ったプレイの様子をYouTube等で見ていて、面白そうだなと思っていましたが、ちょっと試すには高価で手が出ませんでした。
FreeTrackは専用の機材を使わずに安価で似たような事が出来ると知り、いままで使ってなかったWebカメラで早速試すと、すぐに使えました。
手元に100円ショップで買ったLEDクリップライトが有ったので、コレを帽子の鍔に付けてゲームをいくつかやってみました。
要はマウスでの視点移動を頭の動きで行うだけなのですが、手を使わずに出来るので意識せずに視点が変わるというのは新鮮で面白いです。
TDU等の車ゲームでちょっと右を向いて隣の車を確認するとか、曲がっている先を見るとか、ボタン入力とは違い、見たい方を見られるというのが良いところです。
ARMAで使うのもいい感じです。ヘリを操縦する時に計器と景色を交互に見たりできるので便利です。
うちのWebカメラでは、読み取り速度が秒間15フレーム程度になってしまうので、色々調整していますがあまり良くはならないです。
赤外線を使うように加工すると良いようですが、赤外線フィルタがレンズに入ってるようで取り外せないようです。
次期バージョンで使えるようになるらしいWiiリモコンは毎秒100フレームで赤外線の読み取りが出来るらしいので、購入しようか検討中。
FreeTrackの設定についてはDieby Swordのブログに詳しく紹介されています。
そのうちPS3なんかでも似たようなシステムが使われるようになるんでしょうか(顔認識を発展させれば顔の向きから判断できるようになりそうですが)
SoftTHも二画面で試しましたが(二画面しか無いので使わない方を-1に設定)当たり前ながら、三画面無いと片側が映らないのでイマイチでした。
最近のコメント