windows8.1でつまずいたのでシステム予約領域を作った2014年01月24日 17:58

Windows8.1にアップデートしようと頑張ってみたら何度やってもストア内でエラー

調べてみるとHDDのシステム予約領域を使えないとエラーが出るらしい
システム予約領域はwindows7あたりからクリーンインストール時に作られるらしい
しかし、XPからアップグレードしてきたHDDにはそんなもん無かった…
(インストール時に消しちゃったり当初の100MBじゃ足りなかったりという例もあるそうで)

クリーンインストールするのは面倒だし、そもそもそんなHDDない。
なんとか作れないものかとググってみるとこんな記事
http://www.sevenforums.com/tutorials/119151-system-reserved-create-using-disk-management.html?ltr=S
要するにドライブレターを振らずにボリュ−ムラベルをSystem Reservedにすればいいらしい

ならばとPartition Wizardで小さな領域をつくりディスク管理でパーティション作成
(ドライブの先頭である必要は無いらしい。わざわざ先頭に作ったらBoot領域が飛んでしまい苦労した)
100MBしかなくてインストールできないという時もこのソフトで拡張可能

無事インストーラーは走ったが、8.1にしたいがためにシステムをいじりログイン不能で再インストール、ディスク先頭領域を飛ばしコマンド検索、なんやかやで二日位かかった…

ついでにアカウントをスルーする方法
http://miya99.blog.fc2.com/blog-entry-387.html
アカウント入力画面で「新しいアカウントを作る」

「既に持っているアカウントを使い続ける」

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://aki.asablo.jp/blog/2014/01/24/7203105/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。